30年前のパリーグについて
なぜか続きを書きたくなったので,
アンダースロー.ロッテの俊介が有名ですが,昔は各チームに一人はいました.阪急は足立と山田.近鉄は柳田.ロッテは八木沢.ハムは高橋直.西武は松沼兄.南海だと金城かな.
代打で面白いのが阪急の高井.指名打者でもありましたがやっぱ代打が似合います.チャンスに打ちます.ホームラン打ちます.
代走が近鉄の藤瀬.絶対盗塁するし成功する.当時福本がシーズン100盗塁しましたが,やっぱり打つので偉いですね.藤瀬は打たないですから,代走で盗塁して守備.
南海の江夏.南海で優勝していないのに優勝請負人になってる.野村にセーブ王になれと言われて渋々なったらしいが,適任.
ロッテ村田.当時は中4日でエースは投げますが,村田は怪我が治ったばかりなので特別に1週間に1度です.西武の東尾なら中3日でも投げます.20勝以上しても同程度負けます.23勝しても最多勝は26勝の近鉄の鈴木.
ロッテの山本.巨人の2軍の4番打者はロッテの1軍の4番打者になってしまいました.南海の門田.チームだと3番なのにオールスターで4番打者.
ちょっと思い出して書きたくなったので,30年前くらいから指名打者が始まっただろう.前後期プレーオフもこの頃かな.
小学生中学生の頃の思い出なので,ちょっと間違えてるかも知れない.関西のパリーグファンは減っただろうし,昔のパリーグファンは年を取ってるし.しかし近鉄が無くなるとは思ってなかったなー.京セラドーム大阪って何のためにあるんだろう.でも近鉄選手は楽天やオリックスにいるので,かまわないです.
« パリーグについて | トップページ | 我が家の省エネ術 »
コメントありがとうございました。いただいた初コメントでした。
初期のあぶさんは本当に面白かった。でも、あの描かれ方に日本人の酒飲みに対する寛容さがでてしまっています。
断酒は今月の13日で半年になります。そのきっかけは当日のブログに書く予定です。
投稿: 久里浜@ | 2006/03/11 21:32