思いやりのある子に育てたいかな
思いやりのある子供か.俺の子供はもう10歳だからもう育ったあとかな.
「思いやりのある子」ってどんな子なのでしょう。 おもちゃを「どうぞ」って貸してあげられる子 泣いている子をみて「どうしたの?」と声をかけられる子 など、あげたらきりがないですけど、こんな子を見ると「やさしい子だなあ」と思いますよね。 うん.そうですね.それは優しい子ですね. でも、育っていく中での体験は自分(子ども自身)の言動に大きく影響します。 そうですね.俺の子供の場合は,0歳から保育園に入れる事が大きかったと思います.自分の発言や行動をお友達と先生からの反応で感じたのでしょう. ということは・・・親も、子どもに思いやりをもって接する必要があるわけですね☆ 自分が言うのもどうかと思うが,男の子は父親.女の子は母親から学ぶらしい.男の子の場合は,父親が厳しいとか怖いとかでは優しくならないらしい.また優しい父親にも人から優しくされるだけで自分も優しくなるとは限らないらしい.父親と遊ぶ男の子は反抗的にならないらしいが,この意見は同意できない.父親が誰にでも優しいと子供は自分だけに優しくして欲しいと思うらしい. 実のところ.手前味噌だが,父親の俺を保育園の先生が優しいと言ったことが,子供が優しくなるきっかけだったそうだ.先生が自分の父親をほめることが面白いことらしくて自慢だったらしい.友達のお母さんが”お父さん優しいね”と声を子供にかけるとかが優しさのきっかけらしい. 実のところ.このプログを読んで,この保育園の優しいお父さんと子供のことを思い出した.
« まだ新人さんかな | トップページ | RE: 尊厳死は自殺なのか »
コメント