右手がコードだと
左手はルート.右手が和音で左手がベースだ.右手は3音か4音.左手は1音.あっ.ペダルは使わないよ.左手を2音で右手が4和音ならギター並みの発音数だ.
ボーナスのお小遣いをもらって,チケットショップで1万円分図書券にした.すぐに本屋さんに行ったんだけど,予定の本が1冊無かった.確か2000円の本かなぁ.他の書店もあたったが無かった.仕方ないのでネットの本屋さんで買った.
ういたので,次候補の本と全然予定外の本を買った.
なんだっけ.NHKの趣味悠々のテキスト.タイトルは世界の名曲を弾いてみよう.ピアノの初心者向けの本なのかな.
つまり,右手はメロだ.左手は和音だ.著者というか講師の人が優しく編曲してあるので弾けそうかな.USBorMIDIキーボードを購入予定なので,この本の購入を機に絶対買う.と思う.
20年前は,バンドではセカンドキーボードなので,和音とかオブリガードとかパッド系とか,左手はベースユニゾンみたいなのもしたけれど,解散後は宅録マニアとなり,ほぼキーボードはシーケンサーされてるので,あまり弾かなかった.ギターやベースをよく弾いていた.自分で曲を作るときは,ピアノで右手が和音.左手が単音.
子供が生まれてからは,小学校に入るまでは電子ピアノで保育園で歌っている曲を弾くけれど,譜面は弾かなくってコードだけ.コード書いてなかったら自分で書かないといけない.まー少しはイントロとかは弾かないといけないけれど.
この番組は1回だけ,数秒見たよ.面白くなかったのは本当に初めの方だったんだ.これ後になるほど良い曲が出てくるし,少し難しい.どうせテキストよりコードの方が大事だけれど,選曲が良いので,値打ちはあると思う.人によるか?
妻の友人に,結婚するまで音楽教室の先生でピアノとエレクトーンを教えているきれいな女の子がいた.少し曲の作り方の話をした.俺はコード先なので,曲は譜面にしないんだ.譜面にするとイメージが変わっていくので出来ないんだ.で編曲しながら打ち込んで,最後に歌入れをして終わり.彼女は曲先だ.コード理論はくわしくない.まーとにかく作詞が苦手で息があった.エレクトーンって大変そうに見えるけど,簡単な事をすれば簡単らしくって,姪が幼稚園に入る前に姪のエレクトーンを弾いた.結構複雑でびっくりした.ペダルなんて弾けないだろうと思ったけれど,全音符だったら出来るね.何かの童謡を弾いてあげたんだろう.チューリップとかキラキラ星とかかな.右手は上鍵盤でメロ.左手は下鍵盤で和音.練習すると出来るのかな.
いやいや.とにかくキーボードを買って,テキストのを弾くのが目標だという話だった.
« RE: PRINCE 「DIE 4 YOU」 | トップページ | パソコンでカラオケ »
左手でコードを弾けるといいんだけど……。
ぼくは歌うために弾くので、左ベースの右コードで十分。
ペダルは経験ないです。ペダルキーボードもやっぱりベロシティセンサーが付いてるんでしょうか。だとすると、ほんと弾くって言うよりダンスに近いものがありますね(笑)
以前にバンドのメインキーボード担当に,練習しないと駄目と怒られていました.妹は子供の頃にピアノ教室に通っていたので当然のように出来て,尊敬なんです.でもコードは知らないので,歌の本にあるようには弾けない.妹は俺のほうがうらやましいとの事.
エレクトーンのペダルのベロシティはどうだろうな.姪のは無かったよ.
投稿: Yasushi | 2006/08/13 01:29