« RE: 自宅のテレビを、世界中どこでも。『MY-IPTV Anywhere』 | トップページ | モリシもいないし,アキもいなくいなった »

2006/12/02

RE: サーバー復旧

教育問題は興味がある分野だけれど,今回のは少し違います.教育基本法.これはネットで調べようかとも思ったのだけれど,やっぱりブログからトラバと感想のみです.

これって、本当はいちばんに守らなければならない児童生徒の学ぶ権利、発達する権利、生きる権利がいちばん後回しにされていることのあらわれではないでしょうか。
大阪でも養護学校建設をサボり続け劣悪な教育条件を障害を持つ児童に押し付けておきながら、学校を「十分管理できない」からと副校長という新たな管理職を現場教員の定数を削って配置することや、関係者に何の説明もなく貝塚養護学校を突然廃校にすることなど、子どもたちの権利がないがしろにされている事態が進行しています。
こんな状況に歯止めをかけるためにも、教育基本法を柱にすえた教育行政が今切実に求められているのだと思います。

http://red.ap.teacup.com/orihime/

実のところ,検索結果からこの記事を見たときは取り上げないつもりだったのですが,全体的にはそういうものかという感想を持ったものですから,同意される方もいられるのでないかと思いまして.

俺の友人で養護学校の先生という女性がいる.

とある知人で養護学校に入れるのをためらう人がいて,アドバイスをもらうためにメールで相談した時に,健常者の学校での養護学級は大丈夫でも養護学校はためらう人が多いということを聞いた.都市圏より田舎になる方がその意見は強いそうだ.それは何となくうつ病でもそうなので,そういうものだとも思った.

障害者連盟だそうで,長居公園にも身障者センターがあったりする.養護学校の先生も行くことがあると話していたから,割と近いのかな.意見が合っているのかも知れないな.完全な思いこみかも知れない.

俺は,子供の行く養護学級の先生に会ったことがある.感想は何も無い.普通の先生だ.養護学校の養護学級だって普通の先生だ.違いは無いと思う.ただ,環境は違うよ.友人の先生はそのように言うたのじゃないかな.

貝塚養護学校は養護学級ではない.でも障害を持つ児童の受け入れる学校が無いなら,彼が本当なら,今ある養護学校を残す方が先だよね.そちらを拡張するべき?でも寄宿舎のある養護学級より家から通える養護学級のほうがより良いと思う.

少し話がつながらないけれど.検索でヒットしたので,トラバしました.

« RE: 自宅のテレビを、世界中どこでも。『MY-IPTV Anywhere』 | トップページ | モリシもいないし,アキもいなくいなった »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: RE: サーバー復旧:

» 月号で加藤夏希ちゃん着用 [また]
今年 イスラム教 上部 報復の殺人 [続きを読む]

« RE: 自宅のテレビを、世界中どこでも。『MY-IPTV Anywhere』 | トップページ | モリシもいないし,アキもいなくいなった »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

アクセサリ

  • 日本ブログ村
    ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
  • エスエス製薬
  • ケイコとマナブ.net
  • ヤマハミュージックレッスンオンライン
  • 石橋楽器店
  • ValuMore
  • ベクターPCショップ
  • ソフマップ
  • ブログランキング
    人気ブログランキング【ブログの殿堂】
  • アクセストレード
    広告貼るならアクセストレード!

無料ブログはココログ
フォト