« "JYONGRI"って読める? | トップページ | 若い頃にいろいろあって »

2007/02/28

RE: 新しい学年のスタートは、栄光ゼミナールの体験学習から

新学年の思い出か.俺は養護学校だったから学習塾の経験が無いので分からないけれど,自分的には早く何でもする方だった.例えば中学1年生の時に筆記体を始めたのは俺が一番だった.何かはね,始めないと分からないから.子供だと習っていない漢字だって通信教育は先に教えてくれるというからそういう物なんだろうね.予習とか教科書を使わないのがよいのかな.教科書を使わないで新しいものを知るのが大事なのかな.子供が好きな雑誌もそういうのが多かったように思うから.高校受験の時は家庭教師が教えに来てくれた.従兄弟の大学生だった.個別指導ってこのような感じかな.

栄光ゼミナールは個別指導で小学生の小さい学年から高校生まで教えているんだね.きっと先生は大変なんだろうけれど,システムとしてデータベースがあればどこまでかは個別に進めても把握できるだろう.新年度授業というのはまだ3月にもなっていないけれど,カリキュラムを用意しているんだから自信だね.積み重ねられた物があるんだろう.春期講習は春だけ特別に授業を受けるんだね.春休みの4日間を新年度の用意に充てるのは暇な子供にはいいんだろう.俺の子供は暇かな.こういうのもデータベースからから春の準備に用意すればという特別なカリキュラムを作るんだろう.学習塾って教師とか講師に頼るシステムか.塾にデータベースがあり個別に進めるシステムがあるとかよく思うんだ.どういう塾がいいのかは結果で計るんだろうけれど,個人の学習塾は評判で左右されるから.

« "JYONGRI"って読める? | トップページ | 若い頃にいろいろあって »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: RE: 新しい学年のスタートは、栄光ゼミナールの体験学習から:

» 子供向け通信教育講座の体験談や口コミ情報 [子供向け通信教育講座の口コミ情報]
子供向けの通信教育講座選びの参考に、体験談・口コミ情報など… [続きを読む]

« "JYONGRI"って読める? | トップページ | 若い頃にいろいろあって »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

アクセサリ

  • 日本ブログ村
    ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
  • エスエス製薬
  • ケイコとマナブ.net
  • ヤマハミュージックレッスンオンライン
  • 石橋楽器店
  • ValuMore
  • ベクターPCショップ
  • ソフマップ
  • ブログランキング
    人気ブログランキング【ブログの殿堂】
  • アクセストレード
    広告貼るならアクセストレード!

無料ブログはココログ
フォト