RE: 夏といえばこの一曲!」
Dave Grusin and Lee Ritenour - Early Morning Attitude
これは,バックオーライかな?
夏と言えばどういう曲だろうと少し考えて,小野リサかなと思ったんだ.でもブラジル音楽系でどっちかと言えばフュージョンかなと考えてYouTubeで探したらあったんだ.
これ.夏?やっぱバックオーライかな.俺.これ見て少し興奮してるんだ.ちゃんとしたのを選ばないといけないかな.
イメージとしては,晴れた日で朝はまだ暑くなくて,散歩に出かけるとか,ご機嫌で仕事や学校に行く感じだよ.爽やかに目が覚めてすぐでも聞きたいな.
だいたい.うつの奴がこういう爽やかなのを聞いていてはいけないかな.変だよね.でも昔は今ほど変じゃなくって,若かったろうし.今でもこの曲は好きです.
アルバム名はHarlequinだ.これで検索するとえらいことになったので,何とか”リー・リトナー”と”ディブ・グルーシン”でアンド検索をして,アルバムを見つけて,曲は知ってるのだけれど,タイトルは憶えていないので,ぼうCDサイトで試しに聞く.で,YouTubeで探したらすごく最近にアップロードされてるんだ.
この二人は有名かな?彼ら以外もこのアルバムには結構いい人が参加してるんだ.
これは,"Jump”とかと同じ時代だろう.だから俺の20歳というのはジャズやフュージョンを聴いている頃だね.
日本だと”高中正義”の”夏・全・開”も有りだと思うし,”スクエア”や”カシオペア”や”マリーン”,”プリズム”.”ナベサダ”とか”日野皓正”かな.夏らしいのがあるないか分からないけれど,こういうのを聞いていたんだろう.レコードの時代だから,今は聞けないね.でもレコードはあるし,プレーヤーもあるけから何とかなるか.
当時に聞いていた洋楽ジャズやフュージョンで夏だと何かな.”ウェザー・リポート”かな.夏に関係無いなら,20歳の俺はマイルスも”チック・コリアや”ハービーハンコック”というのを聞いていたはずぅ.
« 今日は晴れたけれど,梅雨だからかな | トップページ | 泉佐野に住んでいたのか? »
はじめまして。「帰ってきたトラックバック野郎」の記事を見ました。
「意外な1曲」を選んでいますね。私は、「デイヴ・グルーシン」と「リー・リトナー」をリアルタイムで聴いていた世代ではないのですが、以前有線放送(現(株)Usen)の「ライトフュージョン」というチャンネルで、「CITY NIGHTS」という曲や、「EITHER WAY」(この2曲が収録されたアルバム「MOUNTAIN DANCE」は、1998年に購入)、さらにHAWK2700さんが採り上げていた曲も流れていました(残念ながらすべてモノラルでしたが・・・)。私は上記のチャンネルにはまってしまい、気に行った曲をMDにどんどん録音していました(流れた曲が当時、ほとんど「廃盤」か「生産中止」だったため)。
なお、もうご存知かと思いますが、HAWK2700さんが採り上げた曲も収録されている、デイヴ・グルーシンの「ベスト盤」も2002年8月にリリースされています。
コメントサンキ.
これにコメントがつくとは思っていなかったんだ.やっぱり意外かな,これは夏じゃないかぁ.
これを選んだ時に,レコードはCD化されてるかを探したので,結構,再発見だったんだ.
今は,こういう爽やかな音楽を聴かないので,CDを買うという事は無いだろうけれど,こういうしょうもないブログネタで何か面白いことをと考えると,こういうのになるんだ.
コメント.ありがとうね.
投稿: 鉄さん | 2007/07/18 19:08
音楽にも暗い私ですが軽快なリズムに聞き入りました。いよいよ夏ですね。うつにも良い曲だと思われますが・・・。
コメントサンキ.
そうですか.うつ病にも良い曲でしたか?
こういうのが流行った頃は,ずいぶん昔だからよく分からなくって.
九州は梅雨開けたそうだから,本当に夏ですねっ.
投稿: たかでん | 2007/07/19 00:38