レッドツェッペリン復活についてとか
60年代は,ビートルズが中心にあった.横にストーンズがいて,側にはジミヘンドリックスとかエリッククラプトン.キングクリムゾンやピンクフロイドがいて.
60年代には,まだ,ブルースやジャズも活躍していたんだよ.真夏の夜のジャズにチャックベリーも出演していたし.ビートルズが売れている頃にだって,サッチモはハロードゥーリーが1位になったりしていたんだ.マディウォーターズも元気だったろう.
俺は'64年生まれだから,さすがに子供の俺はこーいう事を知らない.
ビートルズの青盤が好きでね.ビートルズが後半.ライブをしなくなったバンド.サージェントペッパーズやアビーロードを出していた頃だろう.この2枚は俺も好きだ.大好きだ.ホワイトアルバムとレット・イット・ビーも好きだ.
ただ,アビーロードで解散した後に,現在的なハードロックと当時のプログレが登場するんだ.
プログレについては,サージェントペッパーズの頃にピンクフロイドがビートルズに呆れられた逸話もあるほどだし,アビーロードの次はキングクリムゾンだし.そうそう.レッドツェッペリンの後に人気になったのはEL&Pだったんだよね.
いや.話を戻して,俺はそんなにツェッペリンが好きではないが,好きだ.クイーンより好きでないが,もし'54年生まれだったらツェッペリンが大好きだったんじゃないかと思う.
彼らの音楽で,俺は驚くことはあまり無いんだ.でも,現在的なハードロックのアルバムを出しているんだ.ペイジはブルースが好きで,クリームやベックになりたかったんだろうと思うんだけれど,メンバーにロバートプラントが加わっているのが重要だったんだろう.ペイジ自体にボーカルが重要だからと感じていた頃だろう.
ベックはロッドスチュワートやコージーパウエルと組んでいたけれど,クラプトンは活躍していないよね.まだ歌っていなかったかも知れないし,歌ってもハードロックとは違うボーカルだもん.
彼らがいないとなるとディープパープルも出来ていないかも知れない.
いや.比べる事に意味は無いかな.
これはドラムとボーカルに特異しているんだ.これはこれでないといけないから,ペイジもこのバンドを復活させる事に意味を持たしているんだろう.ただ,ドラマー.ボンゾがいなくて名前を出して良いのかどうか.これはコピーバンド?クイーンみたいなものかも.
過去のアルバムがあるだけで,ツェッペリンは意味があって,再結成は新譜を出さないなら意味がないか.ただのコピーバンドだったかも知れないなー.
ところで,ストーンズ.ドラムが無くなれば解散をするかな.過去のナンバーのコピーでやっていけるのかな.
と,同時に思うのは,過去のプログレバンドも再結成してコピーバンドをしてくれないかなーという期待があるのですよ.
« 働きマンの佐田真由美ちゃんとはとか | トップページ | 国仲涼子ちゃんだから帰ろう »
コメント