お下がりをもらうぜ.
子供はモノポリーしようって.教えてから一度も勝っていない彼.勝つ日はいつの事やら.
正月の話は書いたっけ.
おみくじをひいたら,一番大吉だって.
”おまえ.今年はサイコーについてるから始まって,後は落ちていくだけだな”と俺.
この話.中吉の若者は,”お子さんがかわいそうです.一緒にはしゃがなきゃ”
先日は,ジャンプ何とか中だったかな.彼が見ていたから斉藤さんは半分しか見ていない.
ところで,近所に服のお下がりをくれる人がいる.お下がりってどこにでもある表現だよね.服をくれる.
俺の子供は赤ちゃんの頃から,服は人がくれたんだ.子供の服って,すぐに大きくなるからって,次の子供用に置いておくんだよね.でも,やっぱりいらないから捨てられなくって,なぜか喜んでもらう俺たちがもらうんだ.近所でも会社でもくれる.
んで,今は5年生なんだけれど,やっぱり近所の人がくれる.不思議だね.喜んでもらうのも不思議かな.くれるのってあげて喜んでもらえる大丈夫ってくれる.失礼だったらあげられないから.俺はそういう感じかなぁ.
会社の元部下は,俺は一人っ子なんだから,大事に育てるはずだって.服はお下がりをもらうはずはないんだって.失礼だという表現は違うんだけれど,子供が大事なら大事な服を買うのかな.ブランドかな.メーカーかな.
分からないんだけれど,面白いんだって.面白いのか分からないんだけれど.
子供って成長期だとすぐに着られなくなるだろうから.で,好意でくれるんだ.
俺の子供は,だから,嫌がらないんだろう.これも元部下は不思議だって.そういうものかな.俺の子供はお下がりだって,気に入らないけれど,着ているのかなぁ.
今日も部活に行った服は,近所のお下がりだから.落とし物をした時は子供の名前じゃなく呼ばれて取りに行ったもん.
« RE: 世界各地で使える便利なオンライン口座~シティバンク銀行の「eセービング」~ | トップページ | 線を引かないといけないな »
コメント
« RE: 世界各地で使える便利なオンライン口座~シティバンク銀行の「eセービング」~ | トップページ | 線を引かないといけないな »
お下がり。。。うちも夫のお嫁さん=お義姉さんからよくいただきますけど、まだ大きいものが多かったり、少し汚れていたりと、いまだ着たことがありません。苦笑。
大きいものは、知らずに着ないまま過ぎてしまったり、汚れたものは着せたくないので着せません。
だから、うちにとっては、お下がりは迷惑なものなんですよね。。。
今!!!着られるもので、汚れた感じがしないものなら。。。って思いますけどね。
贅沢なんでしょうか。。。苦笑。
コメントサンキ.
いや.贅沢とかそういうのではないんだけれど,やっぱり大事な子供には気に入ったのを着せてやりたいというのが,普通だろうって言われるんだけれど.
俺や妻はそういうタイプでなくって.子供も嫌がらないんだ.
汚れたのはもらわないなー.大きいのはいっぱいあるある.2歳上の子のをもらって,これはタンスかどこかに置いておかなきゃ.
投稿: かずな | 2008/01/20 00:13
間違えました、夫の兄のお嫁さん。。。でした!!!
ごめんなさい~~~!!!
コメントサンキ.
いやいや.教えてもらって助かるよ.分かりやすいものな.俺は間違えて書いても気にしないタイプだ.
投稿: かずな | 2008/01/20 00:14