どういう社風
俺.態度が悪いんだ.自分より年上とか目上とか.職制上の上位にあたる人でも,まり関係無い態度や口調で話すし.問題ある社員だと思う.
でも,世間的に陰で上位の人や上司や社長の文句や愚痴は言うだろう.それはおかしくないよね.
俺は,少し分からない事になるんだけれど,上位にあたる人は下位の人に嫌われないように振る舞うかな.もしかしたら今はそういう時代なのかな.
上位に職制がある人は,期待されているとか,その位置に値する人がいるんだと思う.実力は後に期待をして良いと思う.ただ,本人は地位に満足をされていないのかな.望まなくて存在をしている人もいるって事かなー.
世の中には,自分に自信がある人もいるだろうし,俺は職制を気にしながらも,自分に自信が無いから関係無いを尊重してやってきている.ただ,もしそういう事があっても,抜擢されても大丈夫な自信はつけておこうとは思うんですよ.
同じ地位に,同じ経験や,同じような年齢な人に下位の人がいる.
誰が見てもじゃなくって,本人がそう思って,周りにそう話して,自分はマシ?
マシという言葉は面白いと思う.
ただ,自分をあきらめている言葉なじゃないかな.自分を尊重してもらうために言い聞かせているんじゃないかな.
上司は上司の陰口を言うし.その上司は上司の陰口を言う.それはどこにでもある事かも知れないけれど,それが多くなると,そういう社風になってしまうのが怖いんだよね.
« 大殺界だと思っていたんだ | トップページ | Wiiって面白いね »
主人は業務を円滑に進めるために部下との関係にも気を配りつつ指導していると話すことがあるかな。
職制が上位であればそれだけ周囲に目配り気配りをしつつ統率してく力が求められていくんじゃないかと思う、かな。
コメントサンキ.
すごいね.俺のところにもそういう人がいると良いね.
内の人たちは,下の方が強いかも知れない.上位にあたる人は現場にいなくて,見にも来なくて,少し距離があり,現場がお山の大将化している.上位の人たちは嫌われないようにご機嫌を伺わないといけないみたいです.
ただ,これは悪いことではないかなぁと最近は思うのでした.
投稿: でつ | 2008/03/28 18:15