第4回メンタルヘルス検定試験とはとか
これ.難しいね.
俺は試験の方法はマークシートだから選ぶのは簡単だと思っていた.問題文がどういうものかというのは心配をしていたんだ.
受験生はいろいろだ.俺はもっと若い人が多いと思っていたんだけれど,それと女性が多いと思っていたんだけれど,そうでもなかった.男性も多いし.年配の方も多いね.
回答のマークシートを見ると,医療関係者が多くなるみたいだ.当たり前なのかな.若い子も介護関係者とかなのかな.
問題は難しいよ.かなりひねってあるもん.ひねり過ぎじゃないかな.適切でないものを選ぶのは難しいね.
俺なんかは,○を問題分で買いておいて,悩んだらえいやっで選んでしまうんだ.だから競馬もしたいし早く帰ってきた.
なんだろうね.教科書を何度も読むのは大事だ.時間ギリギリまで教科書を読んでおくのはとても大事だ.
俺は何を読んでいたかというとカンブリア宮殿だったもん.
本を丸暗記して理解するのも大事なんだけれど,やっぱり問題文の読解力は必要だ.
これは結構大変だったんだけれど,緊張感と疲労感はあんまり無いね.
あまり考えないんだ.選択するだけ.
俺は落ちたと思うけれど,再チャレンジをすると思う.秋はどうか分からないけれど,俺は次に勉強するのを選んだから.来年かな.
« 音楽センター試験とかしているし | トップページ | メインレースに戻れたのに,当たらないぞ »
このような検定試験があることをはじめて知りました。内容的にどうなのかはわかりませんが、こういう検定試験の知名度が上がって、各企業や職場などで活用が進めばよいことですね。
コメントサンキ.
4回目だからあんまり有名じゃないと思っていたんだけれど,受験生は思っていたより多かったですよ.
内容的にはどうかなー.社会的に重要なのか分からないです.
自分のような病気の方が,大事みたいな気もするわ.
投稿: あゆざかけい | 2008/03/16 17:42
ほー、受験したんですね。お疲れ様でした。
問題のどこに着眼するか、それが教科書を読んで自分のものにできているかの違いのような気がします。
問題文のどこに誤りがあるのかを探す、どこをひっかけようとしているのか見抜く、みたいなところが試験では楽しいですね。
コメントサンキ.
俺は,試験を受ける時って,今までは問題集をしていたんで,今回のような教本だけで受験をするって初めてだったよ.
そういう意味で不安はあったんだけれど,一度受けてみると,再チャレンジ出来そうな気がする.
そうそう.試験の後に問題を見直すと,上手く作ってある事にびっくり.俺も問題を作りたいよ.
投稿: でつ | 2008/03/16 20:20