リーダーとかの本かな
最近.リーダーとか考える.
リーダーシップとか.
そういう本を買おうかな.
たぶんね.嫌われるのが得意で,一人の孤独感に耐えられる奴が良いんじゃないかな.
自分の経験上.中小企業にそうは人材はいない.選んで作らないといけないだろう.
やってみたいとか,上昇志向な人は,中小企業でも多くはいるし,チャンスもあるだろう.
中小企業にスーパーマンは必要だ.
能力が無いといけないか.カンブリア宮殿で龍さんが,リーダーは能力が無いといけないって.
能力は参謀が勤めても良いんだ.実質.能力はナンバー2に負けていても良いんだけれど,人徳は必要だろう.
ナンバー2が嫌われ者になるってのもありだな.これは割とあることだけれど,彼は嫌いだったんじゃないかな.否定的だったのは,ドラッガーじゃなかったかな.
ただ,彼は,大きな企業の話をしているだろうから,中小企業には向いていないんじゃないかというのが俺の結論だったりするんだけれど.
俺が困っているのは,結論を出せない人と.自分が決められない人.
もう一つが,八方美人な人.
困っている人がリーダーになるんだ.ただ,これは俺が困っているだけで,上の方から見れば,選んだ人だから,俺は支えないといけないんだよな.
支える条件みたいな本はあるかな.ナンバー2な条件とか.
参謀とかと,ナンバー2と組織みたいなので結構読み物があって,やっぱり本の紹介は多いよな.
リーダーシップって,俺はチャンジリーダーの条件とか読んでるんだけれど,あれは分からなくって,分からないけれど,面白いんだよ.
もしかしたら,俺は組織という理想を追っていて,中小企業にはそれが無いとかでなげいているのかな.
うーん.こういうのも書きながら整理されていくんだけれど,読む方は面白くないね.
ドラッガーだって,分からないけれど面白いのは,分かるために勉強をしなくてはいけなくなって,分かるところが増えるからだ.
分からなくっても繰り返し読んでいると分かってくるのもあるって事は,昔に亡くなった師が教えてくれた.
ただ,最近はビジネス書は読まなくなっているからなー.
« 鬱な奴でも結構働けるんだ | トップページ | 私の理想のお父さん »
面白いです(笑)
私の勤めた中小企業の社長はまさに社内では嫌われ者でした。
でも不思議なことに社外のつき合いはすごく良かったんですよね
好かれてたんです。カリスマみたいなのありましたね(笑)
それはそうと、HAWK2700さんは支える人なんですね。
苦労人ですね。縁の下の力持ち。
私ならきっと疲れてストレスたまりまくりで投げ出しそう・・・
というか、支える人にとうていなれない・・・^^;
でも、HAWK2700さんの記事読んでると勉強になって
仕事に対する姿勢とか考えとか、仕事の日常の話も・・・
刺激されて、仕事したくなる・・・(笑)
ぐーたら主婦代表ですが(汗)社会に出られるかな。。。
コメントサンキ.
そうか.面白くて良かったよ.
支える人だなー.俺は上昇志向みたいなものが無くって,でも,働けているし.こんな事も考えてはいるんだ.
そうか.俺,仕事の話は無い方がいいのか.家族の話は無いほうがいいのかって,時々考えるんだ.
でも,面白いならいいね.
投稿: ももち | 2008/06/13 11:09
こんばんは
リーダーか。。。なろうと思ってなれる人となぜか持っている素養のようなものを感じる人といますね。
尊敬する人を見本にするのがいいような気もします。
窮地に陥ったときに部下の梯子を外さずに共に乗り越えようという気持ちのある人、そして部下に「やってみろ!」と裁量を与えられる人(ただ、自分も責任をかぶれる範囲で)がよさそう。
コメントサンキ.
俺にも部下がいるから,一応リーダーではあるな.
上司って意味では,リーダーだから,頑張らないといけないね.リーダーって,選ばれる者だろうけれど,変わる者でもあってね.
なんだろうな.常に変化する人の事かな.柔軟な人.
俺はあまり裁量はないけれど,やって下さいってお願いするタイプなのかな
投稿: でつ | 2008/06/13 21:38
色んな意味で、中小企業は生き残りが難しい。
そしてそれは、リーダーの素養、力量によるものが大きい気がする。
ボクは短い人生で勤めていた2つの会社が経営不振になり、
1つは潰れて、1つにはリストラされた経験があるけれど、
そのどちらもリーダーがダメな人だった。
彼らは、人をうまく使うことが出来ない、人望がない、など、
ないないづくしでは、そこで働く人は自分を会社で活かせない。
そして、会社に活気がなくなり、仕事はやっつけになりがち。
難しい問題で、一概に、これだ、とボクには言えないな。
HAWK2700さんは、仕事に真摯に取り組んでいる人だとボクは想う。
コメントサンキ.
えーとね.仕事に真摯かな.俺より真摯なのもいるよ.
こういうのは
ずっと考えているような事だから,明確な回答は無くって探し続けるんだろう.
中小企業に人材はいないと俺は思うんだけれど,選ばれるのはミスのない人だったりする.マイナスの少ない人がなるな.
俺,そうじゃないのを探しているんだ.
投稿: wow-spring | 2008/06/14 07:16
おはようございます。
腹を括れる人。
社の内外の相手と真剣にわたりあえる人。
紙の上のルールを理解しつつ、人間性に満ちた事態収拾をはかれる人。
リスクヘッジを実践できる人。
…私の経験では、あまりやり過ぎると、一人親方になる誘惑が芽生えて会社を見限ることになるので、なかなか難しいですね。
コメントサンキ.
それは厳しいわ.そんなけ出来る人は,中小企業にいないよ.
話が出来るだけで怖いかな.
投稿: 靴底 | 2008/06/14 07:39