美人のパートさんは正社員になります
俺の部署だけマネジメントが違う。
当たり前だけれど,自分の会社一筋で30年以上働いているので,この会社のマネジメントしか知らない.
そしてこの会社のマネジメントは仕事をすることだと思うけれど.
それというのも,人がいないから.
また,内の部署というのは,一筋で自分の会社にいた人が少ない.
転職してきた人が大勢を占める.
俺,今いる会社の部署で入社したけれど,リストラをしたことで転籍として生産部になったんですが,
JCSSの関係で元の部署に戻っている.
でも,生産部で育っているので,ほとんどは,この会社のマネジメントしか知らない.
もちろん,本はいっぱい読むので,いらない知識は増えている.
実務は難しい.
難しいのだけれど,今の部署のマジメントは難しい.
本当に転職組なので,何か共通の物が無い.
同じ会社で働いていても,共通のものがない.
また,部下も転職組なので,共通の何かが無い.
同じ方向を向いているわけでは無い.
俺,この会社の景気が良い時を知っているのが大きいのかも知れない.
でも,景気が良くても仕事をしないといけなかったから.
俺の課は,専属で俺だけになったことが有り,仕方ないので自分は自分しか頼りにしていない.
マネジメントは自分だけをしているのか知れないなと思うことがある.
若者は急ぎの仕事をやらせているのだけれど,終わらない.
工程の鬼悪魔から電話がかかって来て,終わるのかという.
今日明日には終わるはず.
実際,俺なら,残業込みで一日で終わるが,彼は定時なので,もちろんサービス残業ははしない.
手当のつく残業もしない.
仕事をしないのは筋金入りだと思う.
でも,俺は仕事をして病気になっているので,若者は病気になって欲しくないので,
ま.これくらいで良いのでは無いかと思う.
話を戻して,マネジメントだけれど,今の部長さんは,自分の理解出来る人で無いと困るみたいだ.
自分に合わせてもらわないと困るらしい.
マジで,部長の世界を押しつけて,現在の俺を否定する.
半分,面白がっているし,そういう物かも知れないとは思う.
大手の会社で働かれていて,その大手はつぶれかけて,リストラされたのか自分から辞めたのか知りませんが,
その大手の会社の話をどんどんして今の会社を否定する.
その大手のやり方全てが正しいらしい.
俺はその大手がどういう会社かは分からないので,2冊の本を読んだ.
悪い時の話と,復活してきた時の話の2冊読んだ.
ただ,それは経営の話だったので,その会社の風土のような物を知らない.
当たり前だけれど,ホンダやトヨタのような本は無い.パナソニックのような名経営者でもない.
そして,創業された方の本は存在するが,Kindle化していない.
そういう訳で明文化されたのは無く部長が話しているのが全てであり,共感は出来ない.
ただ,1点は分かる.次長は現場では無い.
俺は現場しか知らないので,今の仕事のやり方をしているが,
周りから見ると一歩引いて欲しいらしい,
とても理解出来るので,この度,美人のパートさんは正社員となります.
正社員なので遠慮はしません.
少し戦力度が上がる気はする.
相変わらず人は足らないので,仕事の量は変わらない気もしますが,
頼りになる部下は出来た.
マネジメントらしくなる気もします.
部長が理解できるマネージャーでは無いし.
相変わらずプレイングマネージャーだと思いますが.
部長が理解できなくても頑張っていきたいと思います.
« 孫が出来るそうです | トップページ | リポDを買って帰りました »
コメント